【整理収納】どこから片づけよう?~物ごとに整理する 食器・本 ~
コロナウイルスによる自粛期間中
自宅を整理しました!
本と食器(*^-^*)です♪
今回のポイントは
整理収納は”物ごとにする”
でございます
自宅にあるものの全量が把握できるのでオススメです

一か所に集めてみると
こんなにあった??と驚くほど物があったりします!
整理の基準
☆食器
使っているか・使っていないか
壊れていないかどうか
全部一度食器を出してみました
家族3人分です
マグカップが7個も!!!
もう一度言いますが、3人家族です!
旅先で購入したものなど
思い出の物を処分できていなかったのですが
縁が少し欠けてしまって・・・
気持ちが良くなかったもの
ペアカップのペアが割れてしまったけどもう一つは使える
かといってペアで出せない以上あまり使用しないものがあり
処分しました
これには家族の同意が必要だったため
結構な長期戦でした
(家族のものは勝手に処分してしまわぬよう気を付けましょう!!)
その他、使用していないものを含め
現在所有のものの半量程度に
(アフターの写真撮り忘れです)
洗っていない新しい食器が沢山あると
次から次へと
新しいものを使用し
洗い物が後回し
自分で自分の首を絞めることに
数を少なくすれば
都度都度洗い
そして溜まったとしても
少量で済みますよ(^∇^)ノ
これは反省点ですが
購入する時は収納のしやすさ
も考慮したほうが良いですね
写真中の
ミッキーマウスのお皿とその下のプレート
子どもが現在も使用しているので
残しておりますが
形が変形なので収納しづらく・・・
処分に迷いました
子どもは必要だと言うので
また次回整理する際に
再度尋ねてみます
周囲もごちゃついてますね
また整理せねば
☆本
読んでいるか
これから読むかどうか
古い雑誌
雑誌は処分しやすいのですが・・・
(月間ファッション誌等)
必要なページだけ切り取り
スクラップブックを作っています☆
後は気持ちよく処分
ですが、書籍となると
なかなか処分しづらい
昔は欲しい!
と言って下さる方に
譲ってしまう事が多かったのですが
最近は深い付き合いをする友人もなく
たまる一方!!
でも本を”捨てる”わけに行かずで
宅配で買い取りをして下さる業者さんにお願いしております
を読みました☆
「灯りを消すほうが良く見えることがる」
本文中印象に残った言葉です
整理収納にも子育てにも役にたちそう[#IMAGE|S164#]
自分の好きなものや
好きな環境
好きな時間
自分のココロと会話をし
ゆっくり向き合う
整理収納は物と向き合うと
自分の中に
一筋の光が見える[#IMAGE|S177#]
物といっしょに心も整理
そんな作業です♪
おおげさです(笑)が
ぜひ!!!
まだやったことのない方
ひとつ物を決めて
”物ごとに整理”
してみてくださいませ(*^^*)
私は片付けリバウンド女王ですが
リバウンドの度に整理収納と向き合っております
なぜか、整理収納って
伝染もします・・・
ひとつやるとまたひとつ
前回整理した物はコチラ↓
ボビン&型紙
